#CI構築#Webサイト制作
アクシード設計事務所ブランド開発/サイト構築


- Client
- 株式会社アクシード設計事務所様
- Year
- 2020.04
- Role
- Webサイト設計・デザイン
HTML
企業ロゴ制作
会社案内制作
名刺・封筒制作
- Description
- 株式会社アクシード設計事務所様の会社設立にあたりCI、コーポレートサイト、名刺等のブランディングツール一式を制作いたしました。
建築に対する使命感をデザインで表現する
アクシードは不動産投資事業を営む企業の設計部門が独立した設計事務所です。
その独立の背景や今後の事業展開などについて、経営陣にインタビューすることから始めました。
インタビューによって見えてきたのは彼らの建築に対する想いでした。「建築の役割とは何か」を考えながら答える姿が強く印象に残りました。
「建築は機能することが何より重要である。また、人の変化の中にあっても常に機能し続けることが重要である」アクシードの建築の役割に対する考えです。
我々はこの言葉をデザインの中心に据えました。
サイト設計、リーフレット設計にあたっても第一に彼らの想いをしっかりと伝えること、そして、視覚的にも彼らの建築に対する思いさながらに、普遍的な機能性が感じられるようなデザインを目指しました。




建築と種のストーリーを紡ぐCI設計
CIの設計/ロゴのデザインにあたっては、アクシードの想いとアクシードのコアコンピタンスをシンボル化することを狙いました。
アクシードは大規模施設など設計を多く手掛けていましたが、中でも介護施設の設計を数多く手掛けていました。「介護施設の設計は他の建築と比べて考えることが多く、人を思いやる技術が凝縮している。
それが我々の特徴であり強みです。」アクシード代表の小林様の言葉です。アクシードの建築・設計は「思いやり」でできている。
社名の由来は、アーキテクチャの頭文字のAとSEEDを組み合わせて作ったものということでしたが、建築で世の中に良い種を蒔きたい、そんな想いが込められていました。
特徴・強みと社名の由来が繋がりました。
アクシードが手掛けた建築と、その側に蒔かれた思いやりという種。
建築が人に利用される中で、その思いやりが機能することによって社会が少しだけ明るくなる。
ロゴデザインにあたっては、そんな情景を思い浮かべながら、その種と建築の良い関係性をシンプルな造形で表現しました。


不動産・不動産テックサービスのお仕事のご相談をお待ちしています
不動産サービス、不動産テックサービスのUI/UXデザイン、Webサイト制作、改善業務などのお仕事のご相談をお待ちしています。
- Art Direction,Design
- 阿形 直之
- Assistant Design
- 大森 加菜子
- Markup,Coding
- 小峰 光 / SEEZ Communications
- Front-end Development
- 倉田 流成