WORKS
投資信託運用会社様のWebサイトリニューアルに向けて、競合サイト比較分析業務を担当しました。
リニューアルに向けて、コンテンツをどう企画していくべきかというテーマについて、コンテンツの企画、設計部分の分析を中心に分析を行いました。
今回の調査では、競合サイトと自社を比較して自社に足りていない点を見つける、といった目的ではなく、競合サイトのコンテンツや機能を見ながら、良い点、良くない点を知ることで、自社のサイト設計に役立てるということが目的でしたが、プロセスとしては以下のような流れで進めていきました。
まず、各社が誰に向けてどんなコミュニケーションをしようとしているかを見ていきました。
自社商品保有の有無、投資リテラシーのレベルなど、いくつかのユーザー層に分けて、これらの層ごとにどんなコミュニケーションをしようとしているのかを整理しました。
特に、投資信託運用会社のWebサイトにどんなユーザーが訪れる(可能性がある)のかといった観点もあるため、優先度も踏まえて整理しました。
その上で、各ユーザー層に対して、コンテンツがコミュニケーションとしてどう成立しているかを分析していきました。シミュレーション系のコンテンツや、動画などもひとつひとつ細かく見ながら、誰に何をどう伝えているか、それがユーザーにどういった印象を与えるか、どういった成果が見込めるかという観点で分析しました。
これまで投資関連のユーザーリサーチを多く行ってきましたので、昨今の資産形成層の考え方や行動パターンといったユーザーの視点を取り入れながら解説しました。
一見よく出来ているコンテンツや機能でも、誰に何をしてもらいたいコンテンツ・機能なのかが分からないものも多くあります。
ユーザーがそのコンテンツや機能に触れた時に起こり得る問題について詳細に解説しました。
今回はリニューアルに向けたコンテンツ設計の考え方を整理することが目的でしたので、昨今のユーザーの考え方を踏まえ、有効と考えられるアプローチ方法を競合他社の事例をもとに解説しました。
最終的には各ユーザー層ごとのアプローチ方法を整理しました。
また、良くない事例をご紹介しながら、そうしたものが出来上がってしまう要因とそれを避けるためのコンテンツ・機能の設計プロセスもご提示しました。